Ruby - 素数判定!  (2014-12-31)

過去にも「素数判定」に関する記事を公開しましたが、再考してみました。

Bash - スクリプトでカーソル位置移動!  (2014-12-29)

Bash スクリプトで文字を出力する際に位置を指定したいことがあります。 terminfo データベースを使ってターミナル・セッションの初期化と操作を行うことのできる tput コマンドコマンドを使用することで、実現可能です。 以下、それについての備忘録です。

Linux - システム稼働開始日時取得(btime 使用)!  (2014-12-27)

以前、最近ログインしたユーザ情報を表示する last コマンドで reboot 行からシステム稼働開始日時を判別する方法を紹介しました。 Linux - システム稼働開始日時取得! しかし、この方法は “wtmp” ファイルに依存するするため、 “wtmp” ファイルに “reboot” に関する情報...

Ruby - Web サイト(HTML)差異チェックスクリプト!  (2014-12-25)

以前、 Web サイト(HTML) の前回取得した HTML との差異をチェックする簡単な Bash スクリプトを紹介しました。 Bash - Web サイト(HTML)差異チェックスクリプト! 今回は Ruby で作成してみました。(紹介するほどのものでもありませんが) 当方、何かと Ruby で...

Git - Linux Mint へソースビルドでインストール!  (2014-12-23)

以前 Redhat 系 Linux へソースビルドでインストールする方法を記録していました。 Git - Linux にソースビルドでインストール! (但し、 この方法より「Git - Git のインストール」に記載されている方法の方が良いと思う) 今回は Linux Mint へソースビルドでイン...

GIS - GMT で出力した PostScript ファイルを JPEG, PNG に変換!  (2014-12-21)

GMT (The Generic Mapping Tools) で生成した画像ファイルは PostScript 形式となりますが、このままだとファイルサイズが大きく Web サイトに掲載するには負荷になります。 以下、 JPEG 形式、もしくは PNG 形式に変換する方法についての備忘録です。 (当方、 GI...

Ruby - Twitter アカウント(Screen Name)登録済みチェック!  (2014-12-19)

Twitter アカウントの Screen Name (@xxxx の部分) が登録済みか否かをチェックするための Ruby スクリプトです。 1個や数個程度なら Web ブラウザで https://twitter.com/xxxxxxxx のように URL を指定してチェックすればよいのですが、一度に大量にチ...

GIS - Shapefile を GMT フォーマットに変換(by ogr2ogr コマンド)!  (2014-12-17)

前回、 QGIS を使って Shapefile を GMT 用ファイルに変換する方法を紹介しました。 今回は ogr2ogr コマンドを使って変換する方法についてです。(こちらが楽です) (当方、 GIS についてそれほど精通しているわけでもありません。ご承知おきください)

GIS - Shapefile を GMT フォーマットに変換!  (2014-12-15)

GMT(The Generic Mapping Tools) という地図等を描画するソフトには日本地図の行政区域データが存在しないので、別途 Shapefile を GMT 用の形式に変換して使用する必要があります。 以下、変換作業についての記録です。 (当方、 GIS についてそれほど精通しているわけでもあ...

GMT - 5.1 系をソースからインストール!  (2014-12-13)

“Installing - GMT - GMT - The Generic Mapping Tools” に「4 系の Ubuntu/Debian パッケージには大きな問題があるため、問題のないソースをビルドする方法で」旨の注意書きがあるので、ソースをビルドしてインストールすることにしました。(4 系ではなく 最...

Bash - プロセス起動中・CPU 時間チェック!  (2014-12-11)

Linux 上で指定のプロセスが起動中か否か、CPU 時間が指定の時間を超えているか否かをチェックする Bash スクリプトの紹介です。 Linux サーバ上で短い間隔で cron 起動する場合に、前に起動したプロセスが終了しないうちに同じプロセスが二重に起動すると困る。 また、何らかの理由でプロセスが終了せず...

Heroku - Ruby 製 Twitter Bot の運用!  (2014-12-09)

Ruby で自作した Twitter Streaming を取得する Bot を動作させる方法についての記録です。 (当方、自宅サーバ派のため PaaS に精通している訳でもありません。ご承知おきください)

Ruby - twitter-stream で Twitter Streaming API を利用!  (2014-12-07)

以前、 Ruby + tweetstream で Twitter Streaming API を使用してツイートする方法についてに記録しました。 今回は、 Ruby + twitter-stream(json_stream) で同じことをしてみました。 以下、その記録です。

R - maptools で沖縄を左上に移動した地図!  (2014-12-03)

統計解析向けプログラミング言語 R で maptools ライブラリを使って日本地図を描画する際、沖縄地方を図の左上に移動すると地図が多くなって若干見やすくなります。 その方法についての記録です。

C++ - Twitter Streaming API でツイート取得!  (2014-11-29)

C++ で Twitter Streming API を使用してツイート等の情報を取得する方法についての記録(ソースコードの紹介)です。 (C++ にそれほど精通している訳でもありません。ご承知おきください)

C++ - yaml-cpp 0.3 系で YAML をパース!  (2014-11-25)

Linux Mint 17 や CentOS 7.0 では C++ 用 YAML パーサ yaml-cpp の最新版 0.5 系 をインストールして使用出来ましたが、CentOS 6.6 では 0.5 系のインストールができなかったので、旧バージョンの 0.3 系をインストールして使用してみました。 使用方法も...

Ruby - Array クラス拡張で重回帰式計算!  (2014-11-23)

以前、2変量(説明(独立)変数1個、目的(従属)変数1個)の「単回帰直線」の計算を Ruby の Array クラスを拡張する方法で実装しました。 Ruby - Array クラス拡張で単回帰直線計算! 今回は、説明(独立)変数2個以上、目的(従属)変数1個の「重回帰式」の計算を Ruby の Arr...

Scala - Linux Mint へインストール(アーカイブファイル使用)!  (2014-11-19)

パッケージを使用すれば Scala のインストールが容易ですが、若干バージョンが古いです。 そこで、最新のアーカイブファイルをダウンロードしてインストールしてみました。(当方は普段は Scala を使用しませんが、ベンチマーク比較用として環境を用意しておく必要がでてきたため)

C++ - JSON データの解析(by picojson)!  (2014-11-15)

GNU C++ で JSON データを読み込んで解析する方法についての記録です。 ライブラリは定番の、そしてヘッダファイルの配置だけで済む “picojson” を使用します。(他に JSON-C や rapidjson 等もあるかと思いますが)

Vim - URL からブラウザオープン!  (2014-11-13)

高機能テキストエディタ Vim に入力した URL 文字列からブラウザを開く方法についての記録です。 Vim に入力した URL を都度ヤンク後ブラウザに貼り付けて開くのが面倒な場合に有用かと思います。 今回は “open-browser.vim” というプラグインを使用します。

Bash - Web サイト(HTML)差異チェックスクリプト!  (2014-11-11)

Web サイトの表示内容がいつもと変わっていないかチェックするための簡単な Bash スクリプトです。 何か事象が発生した場合のみ Web サイトの表示が変更されるような場合、変更されていないかを都度手動でチェックしていては骨が折れます。 スクリプトを作成して cron で定期的に起動させれば、後でまとめて確認...

Linux - 大量ユーザの一括作成、パスワード一括変更!  (2014-11-09)

Linux で一般ユーザを追加作成する際 useradd, adduser コマンドを使用すると思いますが、一度に大量に作成したい場合に面倒に感じてしまいます。 一括作成の方法は様々なサイト等で紹介されていますが、その方法だけでは useradd, adduser で登録した場合と状態が異なります。 “/etc...

GCC - ccache でビルド高速化!  (2014-11-07)

ccache は、コンパイラ・キャッシュで前回のプリプロセスの結果を再利用して次回以降のコンパイル時間を大幅に短縮する。 よって、ビルド(コンパイル+リンク)が大幅に高速化されます。

Ruby - Array クラス拡張で単回帰直線計算!  (2014-11-05)

2変量の「単回帰直線」の「切片」と「傾き」を Ruby で簡単に計算するように試してみました。 Array クラスを拡張する方法です。 それほど難しい数学的アルゴリズムでも、それほど難しいプログラミングロジックでもありませんが、少し頻繁に使用することになりそうなので試してみた次第です。

Ruby - Array クラス拡張で相関係数計算!  (2014-11-04)

2変量の間にどれくらいの相関があるのかを調べる指標の「相関係数」を Ruby で簡単に計算するように試してみました。 Array クラスを拡張する方法です。 それほど難しい数学的アルゴリズムでも、それほど難しいプログラミングロジックでもありませんが、少し頻繁に使用することになりそうなので試してみた次第です。

FreeBSD 10.0 - NTP サーバ ntpd 設定!  (2014-10-26)

「FreeBSD 10.0 - NTP サーバ 設定」についての記録です。 (旧バージョンでの個人の作業記録を更新しました。興味がなければスルーしてください)

FreeBSD 10.0 - 暗号化通信 OpenSSL 設定!  (2014-10-23)

「FreeBSD 10.0 - 暗号化通信 OpenSSL 設定」についての記録です。 (旧バージョンでの個人の作業記録を更新しました。興味がなければスルーしてください)

FreeBSD 10.0 - DNS サーバ BIND9 インストール!  (2014-10-21)

「FreeBSD 10.0 - DNS サーバ BIND9 インストール」についての記録です。 (旧バージョンでの個人の作業記録を更新しました。興味がなければスルーしてください)

FreeBSD 10.0 - SSH 公開鍵認証!  (2014-10-19)

「FreeBSD 10.0 - SSH 公開鍵認証」についての記録です。 (旧バージョンでの個人の作業記録を更新しました。興味がなければスルーしてください)

FreeBSD 10.0 - UTF-8 化!  (2014-10-18)

「FreeBSD 10.0 - UTF-8 化」についての記録です。 (旧バージョンでの個人の作業記録を更新しました。興味がなければスルーしてください)

FreeBSD 10.0 - 初期設定!  (2014-10-17)

「FreeBSD 10.0 - 初期設定」についての記録です。 (旧バージョンでの個人の作業記録を更新しました。興味がなければスルーしてください)

FreeBSD 10.0 - インストール!  (2014-10-16)

「FreeBSD 10.0 - インストール」についての記録です。 (旧バージョンでの個人の作業記録を更新しました。興味がなければスルーしてください)

C++ - yaml-cpp で YAML をパース!  (2014-10-14)

C++ で YAML ファイルの内容を解析する方法についての記録です。 (YAML の詳細についてはここでは説明しませんが、簡単に言えばテキストの設定ファイルだと思っていればよい) (C++ にそれほど精通している訳でもありません。ご承知おきください)

GIS - 国土数値情報データの市区町村をチェック(その2)!  (2014-10-12)

前回は、国土交通省の「国土数値情報ダウンロードサービス」からダウンロードした「行政区域」データ(Shapefile)に含まれる「市区町村」と、「地方公共団体情報システム機構」に登録されている市区町村と比較して、過不足の有無を確認しました。 GIS - 国土数値情報データの市区町村をチェック! 今回は、...

GIS - 国土数値情報データの市区町村をチェック!  (2014-10-11)

国土交通省の「国土数値情報ダウンロードサービス」からダウンロードした「行政区域」データ(Shapefile)に含まれる「市区町村」をチェックしてみました。 実際には、「地方公共団体情報システム機構」に登録されている市区町村と比較して、過不足の有無を確認しました。 今回このようなチェック作業を行った理由は、市区...

R - コロプレスマップ(都道府県別人口密度)!  (2014-10-09)

統計解析プログラム言語 R でコロプレスマップ(階級区分図、区画別段彩図とも呼ばれる)を描画してみました。 例として、日本の都道府県別人口密度のデータを使用して地図を塗り分けてみました。 (R について精通している訳でもありません。乱文ご容赦下さい)

Ruby + GIS - Shapefile 読み込み!  (2014-10-07)

事実上の地図情報の業界標準フォーマット Shapefile を Ruby で読み込む方法についての記録です。 Shapefile についての詳細な説明はしませんが、広義の Shapefile は shp 拡張子の「形状規格」ファイル(狭義の Shapefile) shx 拡張子の「形状インデックス規...

C++ - UTF-8 文字列から部分文字列を抽出!  (2014-10-05)

C++ で UTF-8 の文字列から部分文字列を抽出する方法についての記録です。 前回の「C++ - UTF-8 文字列の文字数をカウント!」の応用です。 (C++ にそれほど精通している訳でもありません。ご承知おきください)

C++ - UTF-8 文字列の文字数をカウント!  (2014-10-04)

C++ で UTF-8 の文字列の文字数をカウントする方法についての記録です。 (C++ にそれほど精通している訳でもありません。ご承知おきください)

GCC - 最新版をソースビルドでインストール(on CentOS)!  (2014-10-02)

こんばんは。 パッケージでインストールされる GCC(GNU Compiler Collection) はバージョンが若干古く、新しいバージョンで搭載された機能を試す(使用する)ことができません。 (例えば、旧バージョンでは boost ライブラリを使用しなければならなかった “regex” が標準で使用できる...

GCC - 最新版をソースビルドでインストール(on Linux Mint)!  (2014-09-30)

パッケージでインストールされる GCC(GNU Compiler Collection) はバージョンが若干古く、新しいバージョンで搭載された機能を試す(使用する)ことができません。 (例えば、旧バージョンでは boost ライブラリを使用しなければならなかった “regex” が標準で使用できるようになっている...

C++ - twitcurl でツイート!  (2014-09-28)

C++ で twitcurl ライブラリを使用して Twitter へポストする方法についての記録です。 (C++ にそれほど精通している訳でもありません。ご承知おきください)

C++ - MariaDB(MySQL) への接続!  (2014-09-26)

C++ から MariaDB(MySQL) へ接続する方法についての記録です。 (C++ にそれほど精通している訳でもありません。ご承知おきください)

GIS - GMT インストール!  (2014-09-24)

高機能の地図・グラフ作成,データ処理ツール GMT(The Generic Mapping Tools)の導入についての記録です。 (GIS, GMT について精通している訳でもありません。乱文ご容赦ください)

C++ - Boost で正規表現置換!  (2014-09-22)

前回、前々回 C++ で Boost(Regex) ライブラリを利用して正規表現マッチングを行う方法について紹介しました。 C++ - Boost で正規表現マッチング! C++ - Boost で正規表現マッチング(Iterator 版)! 今回は正規表現でマッチした部分を置換する方法についての...

C++ - Boost で正規表現マッチング(Iterator 版)!  (2014-09-21)

前回 C++ で Boost(Regex) ライブラリを利用して正規表現マッチングを行う方法について紹介しました。 C++ - Boost で正規表現マッチング! 今回はイテレータを使用したバージョンについての記録です。 (C++ にそれほど精通している訳でもありません。ご承知おきください)

C++ - Boost で正規表現マッチング!  (2014-09-20)

C++ で Boost(Regex) ライブラリを利用して正規表現マッチングを行う方法についての記録です。 C++ 4.9 以降であれば標準ライブラリで用意されていますが、今回は 4.8.2 の環境を想定しているので Boost を使用します。 (C++ にそれほど精通している訳でもありません。ご承知おきくだ...

CentOS 7.0 - Usermin で Vacation 設定!  (2014-09-17)

「CentOS 7.0 - Usermin で Vacation 設定」についての記録です。 (旧バージョンでの作業記録を更新しました。興味がなければスルーしてください)

CentOS 7.0 - PHP と Nginx の連携!  (2014-09-15)

「CentOS 7.0 - PHP と Nginx の連携」についての記録です。 (旧バージョンでの作業記録を更新しました。興味がなければスルーしてください)

CentOS 7.0 - Web サーバ Nginx で SSL 接続!  (2014-09-13)

「CentOS 7.0 - Web サーバ Nginx で SSL 接続」についての記録です。 (旧バージョンでの作業記録を更新しました。興味がなければスルーしてください)

CentOS 7.0 - サーバ監視ツール Munin 導入!  (2014-09-08)

「CentOS 7.0 - サーバ監視ツール Munin 導入」についての記録です。 (旧バージョンでの作業記録を更新しました。興味がなければスルーしてください)

MariaDB(MySQL) - パーティショニング!  (2014-09-07)

MySQL 5.1 から導入されたテーブルのパーティショニング(1テーブルの分割管理)についての備忘録です。 パーティショニングすることにより主に以下のようなメリットがあると考えられます。 対象のパーティションのみ参照するようになるため、高速化が見込まれる。 パーティションごと削除が可能であるため、...

CentOS 7.0 - ログ解析ツール LogWatch 導入!  (2014-09-06)

「CentOS 7.0 - ログ解析ツール LogWatch 導入」についての記録です。 (旧バージョンでの作業記録を更新しました。興味がなければスルーしてください)

CentOS 7.0 - Git サーバ構築!  (2014-09-05)

「CentOS 7.0 - Git サーバ構築」についての記録です。 (旧バージョンでの作業記録を更新しました。興味がなければスルーしてください)

CentOS 7.0 - 自動バックアップ運用!  (2014-09-02)

「CentOS 7.0 - 自動バックアップ運用」についての記録です。 (旧バージョンでの作業記録を更新しました。興味がなければスルーしてください)

CentOS 7.0 - DB サーバ MariaDB 構築!  (2014-08-29)

「CentOS 7.0 - DB サーバ MariaDB 構築」についての記録です。 (旧バージョンでの作業記録を更新しました。興味がなければスルーしてください)

C++ - ShiftJIS -> UTF-8 変換!  (2014-08-24)

気分転換に CentOS サーバ構築以外の話題にします。 C++ で ShiftJIS で書かれたテキストファイルを UTF-8 に変換する方法についての記録(簡単な例)です。 (それほど洗練されたソースコードでもありません。ご承知おきください)

CentOS 7.0 - Postfix の OP25B 対策!  (2014-08-19)

「CentOS 7.0 - Postfix の OP25B 対策」についての記録です。 (旧バージョンでの作業記録を更新しました。興味がなければスルーしてください)

Linux - テキストファイルの文字コード変換!  (2014-08-17)

気分転換に CentOS サーバ構築以外の話題にします。 Linux で ShiftJIS で書かれたテキストファイルを UTF-8 に変換する方法についての個人的備忘録です。 もちろん、オプションを変更することで ShiftJIS -> UTF8 以外の変換も可能です。

CentOS 7.0 - ファイルサーバ Samba 構築!  (2014-08-16)

「CentOS 7.0 - ファイルサーバ Samba 構築」についての記録です。 (旧バージョンでの作業記録を更新しました。興味がなければスルーしてください)

CentOS 7.0 - ファイルサーバ NFS 構築!  (2014-08-15)

「CentOS 7.0 - ファイルサーバ NFS 構築」についての記録です。 (旧バージョンでの作業記録を更新しました。興味がなければスルーしてください)

CentOS 7.0 - FTP サーバ vsftpd 構築!  (2014-08-14)

「CentOS 7.0 - FTP サーバ vsftpd 構築」についての記録です。 (旧バージョンでの作業記録を更新しました。興味がなければスルーしてください)

CentOS 7.0 - DNS サーバ BIND 構築!  (2014-08-13)

「CentOS 7.0 - DNS サーバ BIND 構築」についての記録です。 (旧バージョンでの作業記録を更新しました。興味がなければスルーしてください)

CentOS 7.0 - SSHサーバ OpenSSH 設定!  (2014-08-12)

「CentOS 7.0 - SSHサーバ OpenSSH 設定」についての記録です。 (旧バージョンでの作業記録を更新しました。興味がなければスルーしてください)

CentOS 7.0 - NTP サーバ Chrony 設定!  (2014-08-11)

「CentOS 7.0 - NTP サーバ Chrony 設定」についての記録です。 (旧バージョンでの作業記録を更新しました。興味がなければスルーしてください)

C++ - HTML 取得!  (2014-08-10)

CentOS サーバ構築関連の記事の合間に、気分転換で別カテゴリのストック記事を。 C++ で Web サイトの HTML を取得してファイルに保存する方法についての記録です。 (それほど洗練されたソースコードでもありません。ご承知おきください)

CentOS 7.0 - ファイアウォール設定!  (2014-08-09)

「CentOS 7.0 - ファイアウォール設定」についての記録です。 (旧バージョンでの作業記録を更新しました。興味がなければスルーしてください)

CentOS 7.0 - リポジトリ追加!  (2014-08-06)

「CentOS 7.0 - リポジトリ追加」についての記録です。 (旧バージョンでの作業記録を更新しました。興味がなければスルーしてください)

CentOS 7.0 - 初期設定!  (2014-08-05)

「CentOS 7.0 - 初期設定」についての記録です。 (旧バージョンでの作業記録を更新しました。興味がなければスルーしてください)

CentOS 7.0 - インストール!  (2014-08-04)

「CentOS 7.0 - インストール」についての記録です。 (旧バージョンでの作業記録を更新しました。興味がなければスルーしてください)

R - 地震活動状況の地図表示!  (2014-08-03)

少し前から国土地理院や国土交通省提供の地図情報(Shape ファイル)から R(maptools) を用いて地図を表示してきました。 今回は、国土地理院・地球地図日本上に気象庁発表の地震情報(震源・地震規模)の情報を重ねて表示してみした。 (乱文ご容赦下さい)

QGIS(Quantum GIS) - 世界地図表示!  (2014-08-02)

Shapefile 形式等の地図情報は国内外問わず多数公開されていますが、今回は海外で公開されている Shapefile を使用して QGIS で世界地図を表示してみます。 (当方、GIS については素人です。乱文ご容赦ください)

R - maptools で地図表示(国土数値情報)!  (2014-07-31)

少し前に、統計解析向けプログラミング言語の R で maptools パッケージを用いて国土地理院・基盤地図情報から地図(Shape ファイル)を表示しました。 R - maptools で地図表示! 今回は、国土交通省・国土数値情報から地図を表示してみます。 (今回は plot ではなく ggplo...

GDAL/OGR - 国土数値情報の複数 Shapefile を結合!  (2014-07-30)

国土交通省が提供する国土に関する電子地図データダウンロードサービス「国土数値情報」の都道府県別データを1つに結合する方法についての記録です。 都道府県別に読み込むよりまとめて読み込んだ方が作業をしやすい、という場合に使えるのではないでしょうか。 フリーでオープンソースの地理情報システム QGIS(Quantum...

QGIS(QuantumGIS) - 国土数値情報・ポリゴンの融合!  (2014-07-28)

国土交通省提供の国土数値情報(行政区域データ)を取得して地理情報システム QGIS(Quantum GIS) で表示させる場合に、そのままだと地物それぞれがポリゴンになっているために市区町村単位でラベル表示をしたい際に地物(ポリゴン)単位に表示されてしまいます。 そこで、同じ市区町村を1つのポリゴンに融合する方...

QGIS(Quantum GIS) - 国土交通省・国土数値情報からの地図表示!  (2014-07-26)

少し前にフリーでオープンソースの地理情報システム QGIS(Quantum GIS) で国土地理院の地球地図日本や基盤地図情報を表示してみたことを紹介しました。 QGIS(Quantum GIS) – Linux Mint へインストール! GIS - 国土地理院・基盤地図情報表示! 今回は、国土...

R - maptools で地図表示!  (2014-07-24)

統計解析向けプログラミング言語の R で地図(Shape ファイル)を表示する方法についての記録です。

MySQL(MariaDB) - 連番の仮想表作成!  (2014-07-22)

MariaDB(MySQL) で自然数の連番だけのテーブル(表)が必要なことがあります。 以下、作成例と応用例についての備忘録です。

Linux - bash 設定ファイル(Debian 系)!  (2014-07-20)

前回は Redhat 系 Linux ディストリビューション上の bash(Bourne Shell) の読み込み順について簡単に説明しました。 Linux - bash 設定ファイル! その中で Debian 系は若干異なると記載しました。 今回は Debian 系での bash 設定ファイル読み込...

Linux - bash 設定ファイル!  (2014-07-17)

Linux で bash(Bourne Shell) の設定をする際に知っておくとよい読み込み順についての備忘録です。

GIS - 国土地理院・基盤地図情報表示!  (2014-07-15)

前回は、国土地理院・基盤地図情報に対応した GDAL/OGR ライブラリでファイル形式を変換しました。 今回は、変換した Shapefile 形式のデータを QGIS(Quantum GIS) で表示してみました。 以下、その記録です。(当方 GIS については素人です。乱文ご容赦ください)

国土地理院・基盤地図情報対応ライブラリ GDAL/OGR インストール!  (2014-07-13)

フリーでオープンソースの地理情報システム QGIS(Quantum GIS) では国土地理院の基盤地図情報をそのまま(JPGIS, JPGIS(GML) 形式)では読み込めません。 QGIS インストール時に GIS ラスターデータフォーマット用ライブラリ GDAL/OGR もインストールされますが、これは基盤地...

QGIS(Quantum GIS) - 国土地理院・地球地図日本を表示!  (2014-07-11)

前回フリーでオープンソースの地理情報システム QGIS(Quantum GIS) を Linux Mint へインストールし、例として「QGIS」サンプルと「e-Stat(政府統計の総合窓口)」のデータを使用して地図を表示してみました。 QGIS(Quantum GIS) - Linux Mint へイン...

QGIS(Quantum GIS) - Linux Mint へインストール!  (2014-07-09)

フリーでオープンソースの地理情報システム QGIS(Quantum GIS) を Linux Mint へインストールして使用してみました。 クロスプラットフォーム対応なので、 Windows, Mac, Linux, BSD に対応しています。(Android もまもなく対応予定)

MySQL(MariaDB) - AUTO INCREMENT のリナンバリング!  (2014-07-07)

MySQL(MariaDB) で AUTO INCREMENT のカラムを設定している場合、レコードの削除を行なうと当然ながら番号が歯抜けになります。 それほど問題に感じることでもありませんが、気にならないこともないです。 以下、リナンバリング(再採番)する方法についての記録です。

気象庁防災情報 XML - 火山噴火警報・予報、火山噴火観測報集計!  (2014-07-03)

これまで「気象庁防災情報 XML」で発表された情報を(一覧や検索で)確認するためのページを当方サイト上で公開してきました。(以下のページ等) mk-mode SITE : 気象庁防災情報XML 今回は、「火山噴火警報・予報」、「火山噴火観測報」の発表回数を集計したページを作成・公開しました。 (ちなみ...

気象庁防災情報 XML - 津波警報・注意報・予報集計!  (2014-06-30)

これまで「気象庁防災情報 XML」で発表された情報を(一覧や検索で)確認するためのページを当方サイト上で公開してきました。(以下のページ等) mk-mode SITE : 気象庁防災情報XML 今回は、「津波警報・注意報・予報」の発表回数を(警報・注意報・予報別、津波予報区別に)集計したページを作成・...

気象庁防災情報 XML - 地震情報集計!  (2014-06-28)

これまで「気象庁防災情報 XML」で発表された情報を(一覧や検索で)確認するためのページを当方サイト上で公開してきました。(以下のページ等) mk-mode SITE : 気象庁防災情報XML 今回は、「地震情報」の発表回数を(震央地別、震源深さ別、地震規模別、最大震度別に)集計したページを作成・公開...

気象庁防災情報 XML - 特殊気象報(各種現象、風、気圧)集計!  (2014-06-26)

これまで「気象庁防災情報 XML」で発表された情報を(一覧や検索で)確認するためのページを当方サイト上で公開してきました。(以下のページ等) mk-mode SITE : 気象庁防災情報XML 今回は、「特殊気象報(各種現象)」「特殊気象報(風)」、「特殊気象報(気圧)」の発表回数を集計したページを作...

気象庁防災情報 XML - 地方海上警報集計!  (2014-06-25)

これまで「気象庁防災情報 XML」で発表された情報を(一覧や検索で)確認するためのページを当方サイト上で公開してきました。(以下のページ等) mk-mode SITE : 気象庁防災情報XML 今回は、「地方海上警報」の発表回数を集計したページを作成・公開しました。 (興味がなければ、無視して下さい...

気象庁防災情報 XML - 高温注意情報、異常天候早期警戒情報集計!  (2014-06-21)

これまで「気象庁防災情報 XML」で発表された情報を(一覧や検索で)確認するためのページを当方サイト上で公開してきました。(以下のページ等) mk-mode SITE : 気象庁防災情報XML 今回は、「高温注意情報」、「異常天候早期警戒情報」の発表回数を集計したページを作成・公開しました。 (興味...

気象庁防災情報 XML - 竜巻注意情報、土砂災害警戒情報、記録的短時間大雨情報集計!  (2014-06-19)

これまで「気象庁防災情報 XML」で発表された情報を(一覧や検索で)確認するためのページを当方サイト上で公開してきました。(以下のページ等) mk-mode SITE : 気象庁防災情報XML 今回は、「竜巻注意情報」、「土砂災害警戒情報」、「記録的短時間大雨情報」の発表回数を集計したページを作成・公...

気象庁防災情報 XML - 気象警報・注意報集計!  (2014-06-17)

これまで「気象庁防災情報 XML」で発表された情報を(一覧や検索で)確認するためのページを当方サイト上で公開してきました。(以下のページ等) mk-mode SITE : 気象庁防災情報XML 今回は、「気象警報・注意報」の発表回数(2013年1月1日以降)を集計したページを作成・公開しました。 (...

気象庁防災情報 XML - 気象警報・注意報発表中の区市町村一覧、地方海上警報発表中の海域一覧!  (2014-06-13)

以前、「気象庁防災情報 XML」で発表されたデータのうち、「気象警報・注意報」や「地方海上警報」の最新のデータを一覧で確認できるようなページを紹介しました。 mk-mode SITE : 一覧 - 気象警報・注意報(気象庁防災情報XML) mk-mode SITE : 一覧 - 地方海上警報(気象庁防...

Ruby on Rails - メソッド(Action)の Ajax 化!  (2014-06-08)

Ruby on Rails で Submit ボタンを押下後に画面遷移することなく部分的に表示を更新する方法についての備忘録です。 ちなみに、以前は別のアプローチで Rails + jQuery の Ajax 化(遅延読み込み)の記事を紹介しています。 Ruby on Rails - jQuery で ...

気象庁防災情報 XML - 紫外線観測一覧!  (2014-06-06)

当方、「気象庁防災情報 XML」のデータを受信後、データベース MySQL に保存し、さらにホームページ上で公開しています。 mk-mode SITE : XML Feed 受信履歴(気象庁防災情報XML) mk-mode SITE : DB - 紫外線観測(気象庁防災情報XML) 今までは受信し...

気象庁防災情報 XML - 生物季節観測一覧!  (2014-06-04)

当方、「気象庁防災情報 XML」のデータを受信後、データベース MySQL に保存し、さらにホームページ上で公開しています。 mk-mode SITE : XML Feed 受信履歴(気象庁防災情報XML) mk-mode SITE : DB - 生物季節観測(気象庁防災情報XML) 今までは受信...

気象庁防災情報 XML - 季節観測一覧!  (2014-06-03)

当方、「気象庁防災情報 XML」のデータを受信後、データベース MySQL に保存し、さらにホームページ上で公開しています。 mk-mode SITE : XML Feed 受信履歴(気象庁防災情報XML) mk-mode SITE : DB - 季節観測(気象庁防災情報XML) 今までは受信した...

気象庁防災情報 XML - 地震情報一覧!  (2014-05-27)

当方、「気象庁防災情報 XML」のデータを受信後、データベース MySQL に保存し、さらにホームページ上で公開しています。 mk-mode SITE : XML Feed 受信履歴(気象庁防災情報XML) mk-mode SITE : DB - 地震情報(気象庁防災情報XML) 今までは受信した...

気象庁防災情報 XML - 異常天候早期警戒情報一覧!  (2014-05-26)

当方、「気象庁防災情報 XML」のデータを受信後、データベース MySQL に保存し、さらにホームページ上で公開しています。 mk-mode SITE : XML Feed 受信履歴(気象庁防災情報XML) mk-mode SITE : DB - 異常天候早期警戒情報(気象庁防災情報XML) 今ま...

気象庁防災情報 XML - 台風解析情報一覧!  (2014-05-25)

当方、「気象庁防災情報 XML」のデータを受信後、データベース MySQL に保存し、さらにホームページ上で公開しています。 mk-mode SITE : XML Feed 受信履歴(気象庁防災情報XML) mk-mode SITE : DB - 台風解析・予報(気象庁防災情報XML) 今までは受...

気象庁防災情報 XML - 天候情報一覧、季節予報一覧!  (2014-05-24)

当方、「気象庁防災情報 XML」のデータを受信後、データベース MySQL に保存し、さらにホームページ上で公開しています。 mk-mode SITE : XML Feed 受信履歴(気象庁防災情報XML) mk-mode SITE : DB - 天候情報(気象庁防災情報XML) mk-mode ...

気象庁防災情報 XML - 台風情報一覧!  (2014-05-23)

当方、「気象庁防災情報 XML」のデータを受信後、データベース MySQL に保存し、さらにホームページ上で公開しています。 mk-mode SITE : XML Feed 受信履歴(気象庁防災情報XML) mk-mode SITE : DB - 台風情報(気象庁防災情報XML) 今までは受信した...

気象庁防災情報 XML - 潮位情報一覧、海氷予報一覧!  (2014-05-22)

当方、「気象庁防災情報 XML」のデータを受信後、データベース MySQL に保存し、さらにホームページ上で公開しています。 mk-mode SITE : XML Feed 受信履歴(気象庁防災情報XML) mk-mode SITE : DB - 潮位情報(気象庁防災情報XML) mk-mode ...

気象庁防災情報 XML - 指定河川洪水予報一覧!  (2014-05-21)

当方、「気象庁防災情報 XML」のデータを受信後、データベース MySQL に保存し、さらにホームページ上で公開しています。 mk-mode SITE : XML Feed 受信履歴(気象庁防災情報XML) mk-mode SITE : DB - 指定河川洪水予報(気象庁防災情報XML) 今までは...

気象庁防災情報 XML - 高温注意情報一覧!  (2014-05-19)

当方、「気象庁防災情報 XML」のデータを受信後、データベース MySQL に保存し、さらにホームページ上で公開しています。 mk-mode SITE : XML Feed 受信履歴(気象庁防災情報XML) mk-mode SITE : DB - 高温注意情報(気象庁防災情報XML) 今までは受信...

気象庁防災情報 XML - 気象情報一覧!  (2014-05-17)

当方、「気象庁防災情報 XML」のデータを受信後、データベース MySQL に保存し、さらにホームページ上で公開しています。 mk-mode SITE : XML Feed 受信履歴(気象庁防災情報XML) mk-mode SITE : DB - 気象情報(気象庁防災情報XML) 今までは受信した...

気象庁防災情報 XML - 天気概況一覧!  (2014-05-12)

当方、「気象庁防災情報 XML」のデータを受信後、データベース MySQL に保存し、さらにホームページ上で公開しています。 mk-mode SITE : XML Feed 受信履歴(気象庁防災情報XML) mk-mode SITE : DB - 天気概況(気象庁防災情報XML) 今までは受信した...

気象庁防災情報 XML - 気象警報・注意報一覧!  (2014-05-10)

当方、「気象庁防災情報 XML」のデータを受信後、データベース MySQL に保存し、さらにホームページ上で公開しています。 mk-mode SITE : XML Feed 受信履歴(気象庁防災情報XML) mk-mode SITE : DB - 気象警報・注意報(気象庁防災情報XML) 今までは...

気象庁防災情報 XML - 天気予報一覧、時系列予報一覧!  (2014-05-06)

当方、「気象庁防災情報 XML」のデータを受信後、データベース MySQL に保存し、さらにホームページ上で公開しています。 mk-mode SITE : XML Feed 受信履歴(気象庁防災情報XML) mk-mode SITE : DB - 天気予報(気象庁防災情報XML) 今までは受信した...

MySQL(MariaDB) - InnoDB レコード件数取得高速化!  (2014-05-02)

MySQL や MariaDB で件数を取得する際に COUNT(*) をよく使用すると思いますが、件数が多くなると取得にも時間がかかるようになります。 以下、高速化する方法についての備忘録です。(乱筆・乱文ご容赦ください)

Linux - NKF で「かな・カナ・記号」の変換!  (2014-04-29)

漢字コード変換フィルタ NKF でひらがな・カタカナ・記号の各種変換を行なってみました。 プログラミングでは頻繁に使用することのあるツールですが、コマンドラインから単独で使用することが(個人的には)今まであまりなかったので、備忘録として記録しておきます。

Linux - システム稼働開始日時取得!  (2014-04-25)

Linux 等では uptime でシステムの稼働時間を取得できますが、いつから稼動しているのかは取得できません。 以下、別のコマンドでシステム稼働開始日時を取得する方法についてです。

Ruby - XML パーステスト(Nokogiri, Hpricot)!  (2014-04-21)

当方、Ruby で HTML や XML を解析する際に Nokogiri や Hpricot という HTML/XML パーサライブラリをよく使用します。 大量にパースすることも多いので、実際にはどちらのほうが高速なのか気になるところです。 そこで、実際に XML ファイルをパースして速度を比較してみました。

Linux - sudo でパスワード要求しない!  (2014-04-17)

Linux の一般ユーザで root 権限のコマンドを実行する際に sudo をコマンドを使用します。 デフォルトでは実行時にパスワードが要求されますが、場合によってはパスワード要求を不要にしたい場合もあります。 以下、備忘録です。

Ruby on Rails - CSRF 対策(InvalidCrossOriginRequest 関連)!  (2014-04-15)

実は、最近の Rails ではデフォルトで CSRF(クロスサイトリクエストフォージェリ)対策はなされています。 しかし、その対策が原因でエラーになるケースもあります。 (当方の場合、Rails 4.0.0 で問題なかった処理が 4.1.0 にアップデートした後にエラーが発生するようになった) 以下、備忘録で...

Nginx - ファイルディスクリプタ設定(Too many open files 対策)!  (2014-04-13)

Linux では、1プロセスが同時オープン可能なファイルディスクリプタの上限に達すると “Too many open files” などというエラーを発生します。 OS 上でのファイルディスクリプタ設定についての記事は結構存在するので、対策はそれほど難しくありません。 しかし、Web サーバ Nginx が絡むと...

Ruby - ソート処理各種テスト!  (2014-04-11)

前回は、各種ソート処理のアルゴリズムを C++ で実装することについて紹介しました。。 C++ - ソート処理各種テスト! 今回は、同じアルゴリズムを Ruby で実装してみました。 以下、Ruby スクリプトの紹介です。

C++ - ソート処理各種テスト!  (2014-04-10)

各種ソート処理について C++ で実装して速度を計測してみました。 以下、各種ソート処理の概要と C++ ソースです。

Linux - サービスの init.d 起動と service 起動の違い!  (2014-04-08)

Linux 上でサービス起動・停止等の操作を行う際に、/etc/init.d/xxxx [start|stop|...] や service xxxx [start|stop|...] とコマンドを入力すると思います。 一見全く同じ挙動するように思うかも知れませんが、厳密には異なります(場合によっては異なる挙動...

Ruby - ヒープ生成(上方・下方移動)!  (2014-04-07)

前々回、前回は「ヒープ(上方移動・下方移動)」のアルゴリズムを C++ で実装することについて紹介しました。。 C++ - ヒープ生成(上方移動)! C++ - ヒープ生成(下方移動)! 今回は、同じアルゴリズムを Ruby で実装してみました。(上方・下方移動) 以下、Ruby スクリプトの紹...

C++ - ヒープ生成(下方移動)!  (2014-04-06)

前回は「ヒープ」の生成を「上方移動」で行うアルゴリズム、C++ での実装について紹介しました。 C++ - ヒープ生成(上方移動)! 今回は「下方移動」によるヒープの生成についてです。 以下、簡単な説明と C++ ソースコードの紹介です。

C++ - ヒープ生成(上方移動)!  (2014-04-04)

今回は「ヒープ」という情報処理試験等でもよく登場する「木(二分木)」のアルゴリズムについてです。 以下、簡単な説明と C++ ソースコードの紹介です。

Git - Linux にソースビルドでインストール!  (2014-04-02)

当記事執筆時点、Git は 1.9.1 が最新ですが、Scientific Linux 6.5, CentOS 6.5 の標準リポジトリでは 1.7.1, Linux Mint 13 では 1.7.9.5 と若干古いです。 そこで、ソースを取得後ビルドしてインストールしてみました。

Bash - METAR 気象情報取得!  (2014-03-30)

前回は、NOAA - National Oceanic and Atmospheric Administration(アメリカ海洋大気庁)の所有する世界中の気象観測所一覧から目的の観測所を検索するシェル(Bash)スクリプトを紹介しました。 Bash - NOAA 気象観測所検索! 今回は、METAR...

Bash - NOAA 気象観測所検索!  (2014-03-28)

前回は、NOAA - National Oceanic and Atmospheric Administration(アメリカ海洋大気庁)の所有する世界中の気象観測所一覧、それらを国別に集計する Ruby スクリプトを紹介しました。 Ruby - NOAA(アメリカ海洋大気庁)気象観測所一覧! 今回は...

Linux - ディスク使用量監視&メール通知!  (2014-03-25)

Linux サーバで、ディスク使用量を監視しパーティションの残容量が少なくなった場合にメール通知する設定についてです。 そういうことは munin 等のサーバ監視ツールでもできますが、当方が以前から使用している方法(シェルスクリプト&cronを使用する方法)を紹介します。

MySQL - InnoDB 全テーブルのレコード数取得!  (2014-03-23)

よくある “information schema” からレコード数を取得する方法は、ストレージエンジン MyISAM では正確にレコード数が取得できるが、ストレージエンジン InnoDB では概算値となり正確に取得できない。 以下、コンソールから概算のレコード数を取得する方法と、正確なレコード数を取得するシェル...

Linux - ファイルマネージャでの名前ソートの挙動!  (2014-03-19)

Linux GUI 上のファイルマネージャでファイル名でソートした時の挙動についての備忘録です。 ファイル名でソートした際のソート順のおかしいことが気になったので自分なりに熟慮してみた次第。

Ruby - Excel ファイル読み書き!  (2014-03-15)

プライベートで表計算ソフト Excel を使用することはなくなりました。(業務ではやむを得ず使用しますが) しかし、重要なデータの提供が xsl ファイルのみのことがあるので、 処理(CSV データ生成や DB Insert スクリプト等の生成)を容易にするために Ruby で読みこむようにしている。 VB や...

天気予報 - テロップ番号一覧!  (2014-03-13)

メディアで使用される天気予報のマーク(通称:テロップ天気)の一覧です。 テレビ画面や新聞等紙面にマークで表現する場合に使用する天気の一覧のことです。 事細かくマークにすると描ききれないのである程度分類されているのです。 例えば、ある日の天気予報が「晴れのち一時雨」やより詳細に「晴れ後くもり夜遅く雨」だった場合に...

Scientific Linux - yum リポジトリ接続先変更!  (2014-03-09)

Scientific Linux で yum を使用してパッケージをインストールしたりアップデートしたりする際に、デフォルトでは海外のサイトへつながってしまいます。 気にならないならそれでもよいのですが、当方は気になるので国内のサーバへ変更しています。 以下、当方の設定例です。

opensource COBOL - Linux Mint にインストール!  (2014-03-07)

opensource COBOL は GNU Cobol(以前の OpenCOBOL)を日本特有のビジネス環境に対応すべく拡張したオープンソースの Cobol 開発環境です。 日本特有のビジネス環境にこだわらなければ、 GNU Cobol(OpenCOBOL) でもよいでしょう。

Java - 最小二乗法!  (2014-03-05)

これまで、C++, Ruby, Fortran による「最小二乗法」のアルゴリズムを紹介しました。 C++ - 最小二乗法! Ruby - 最小二乗法! Fortran - 最小二乗法! 今回は、同じアルゴリズムを Java で実現してみました。アルゴリズムについては、上記リンクの記事を参照し...

Fortran - 最小二乗法!  (2014-03-04)

前々回、前回は、C++, Ruby による「最小二乗法」のアルゴリズムを紹介しました。 C++ - 最小二乗法! Ruby - 最小二乗法! 今回は、同じアルゴリズムを Fortran 95 で実現してみました。アルゴリズムについては、上記リンクの記事を参照してください。

Ruby - 最小二乗法!  (2014-03-03)

前回は、C++ による「最小二乗法」のアルゴリズムを紹介しました。 C++ - 最小二乗法! 今回は、同じアルゴリズムを Ruby で実現してみました。アルゴリズムについては、上記リンクの記事を参照してください。

C++ - 最小二乗法!  (2014-03-02)

今回は、最小二乗法で近似方程式で解くアルゴリズムを C++ で実装してみました。 以下、簡単な説明と C++ ソースコードの紹介です。

Linux Mint - IPv6 無効化!  (2014-02-27)

IPv4 のみを使用する環境で IPv6 を有効にしていると思わぬ所で不具合が発生するかも知れないので、無効化する。 (ネットワーク接続の設定で IPv6 を「無効」にすればよいでしょうが、それでも不安なので)

Linux - チェックサムコマンド!  (2014-02-24)

ファイルのチェックサム値を確認するための Linux(Unix) コマンドについての備忘録です。 インストールメディアをダウンロードした際に、そのメディア破損していないかを確認するためによく使用するでしょう。

Ruby - 線形計画法(シンプレックス法)!  (2014-02-22)

前回は、C++ による「線形計画法(シンプレックス法)」のアルゴリズムを紹介しました。 C++ - 線形計画法(シンプレックス法)! 今回は、同じアルゴリズムを Ruby で実現してみました。アルゴリズムについては、上記リンクの記事を参照してください。

nanoc - sitemap.xml 生成!  (2014-02-19)

Ruby 製の静的 CMS システム nanoc でコンパイル時に sitemap.xml を生成させる方法についての記録です。 sitemap.xml は検索エンジンのクローラ(ボット)にクロールを許可する一覧が記述されている XML ファイルです。人間が見てどうこうするものではありません。

Nginx - www 有無を統一!!  (2014-02-14)

軽量 Web サーバ Nginx で URL をリダイレクトさせる方法についての備忘録です。 Apache なら RewriteCond と RewriteRule を使うところを Nginx ではどう記述すればよいのかということです。 “www” 付きの URL にも “www” 無しの URL にもそのま...

R 言語 - マンデルブロ集合!  (2014-02-12)

統計解析向けのプログラミング言語 R で「マンデルブロ集合」を図形化してみました。 詳しいことは述べません。「こんなこともできるんだ」程度にとどめています。

Vim - インデントを把握しやすくするプラグイン!  (2014-02-10)

高機能テキストエディタ Vim でインデントを把握しやすくするためのプラグインが存在するようです。 今までそれほど「インデントがもっと把握しやすかったらよかったら」と気にしたことはありませんでしたが、あればそれなりに便利ではないかと思い、導入してみました。 導入したのは、 vim-indent-guides ...

Bash - バックアップスクリプト(年月日別ディレクトリ)!  (2014-02-08)

年別・月別・日別にディレクトリがあり、日別ディレクトリ内に多数のファイルが保存されているとした場合に、日単位や月単位でファイルを圧縮保存したいことがあると思います。(当方はあります) 以下、当方が使用しているシェルスクリプトの紹介です。

Linux - GUI でマシンがフリーズした場合の対処法!  (2014-02-06)

Linux マシンの GUI でフリーズした場合の対処方法についてのメモです。 Unix 系 OS では、カーネルそのものが暴走することは非常に稀で、フリーズするならアプリケーションや X Window System の暴走によるものでしょう。それでも、非常に稀ですが。。。 一応、有事に備えて記録しておいた次...

MySQL(MariaDB) - 整数型の範囲!  (2014-02-04)

データベースサーバ MySQL(MariaDB) の整数型の範囲について、よく参照するのでメモとして残しておきます。

Ruby on Rails - Unicorn のログローテーション!  (2014-02-02)

以前、Ruby on Rails のログ(”production.log”)のローテーションについて記録を残しました。 * CentOS - Rails ログローテーション! Rails のログだけでなく、Rails サーバ Unicorn のログも放おっておくと肥大化します。そこで、ログローテーショ...

気象庁防災情報 XML 取得(その後)!  (2014-01-30)

以前、「気象庁防災情報 XML」の受信方法等について紹介しました。 よくあるフィードを自分で定期的に受信して情報を取得するような方法ではなく、フィードの発行があった場合のみ更新通知を受信し、その通知受信後に本フィードの情報を取得しに行くような方法です。(リアルタイムフィード機能を利用した方法) Ruby...

CentOS 6.5 - サーバ構築まとめ!  (2014-01-28)

これまで、1か月以上にわたって CentOS 6.5 によるサーバ構築について(実際に当方が行なっている作業を中心に)紹介してきました。 ちなみに、毎日膨大な労力を費やして記事にしていた訳ではありません。 普段から録りためていた資料を参考にサーバ構築作業を行い、変更点があればその記録を修正し、それをコピーアンド...

CentOS 6.5 - Procmail によるメール転送設定!  (2014-01-27)

前回は CentOS 6.5 サーバ上で Web カメラの構築(USB カメラによる静止画自動保存)を行いました。 今回はメール転送(振り分け)システム Procmail でのメール転送設定を行います。

CentOS 6.5 - Web カメラ構築!  (2014-01-26)

前回は CentOS 6.5 サーバ上でプログラミング言語 Python をソースをビルドしてインストールしました。 今回は Web カメラの構築(USB カメラによる静止画自動保存)を行います。

CentOS 6.5 - Webmail システム SquirrelMail 導入!  (2014-01-23)

前回は CentOS 6.5 サーバ上でユーザ管理ツール Usermin でメール自動返信 Vacation を利用する設定を行いました。 今回は Web メールシステム SquirrelMail の導入を行います。

CentOS 6.5 - Usermin で Vacation 設定!  (2014-01-22)

前回は CentOS 6.5 サーバ上でユーザ管理ツール Usermin の導入を行いました。 今回は Usermin でメール自動返信 Vacation を利用する設定を行います。

CentOS 6.5 - PHP と Nginx の連携!  (2014-01-20)

前回は CentOS 6.5 サーバ上で PHP のインストール(ソースビルド)を行いました。 今回は PHP と Web サーバ Nginx の連携を行います。

CentOS 6.5 - Web サーバ Nginx で SSL 接続!  (2014-01-18)

前回は CentOS 6.5 サーバ上のサーバ監視ツール munin で Web(HTTP) サーバ Nginx の監視設定を行いました。 今回は Web(HTTP) サーバ Nginx で SSL 接続するため設定を行います。

CentOS 6.5 - Git サーバ構築!  (2014-01-11)

前回は CentOS 6.5 サーバを同期元として rsync でファイル・ディレクトリの同期を行いました。 今回は Git サーバの構築を行います。

CentOS 6.5 - 自動バックアップ運用!  (2014-01-08)

前回は CentOS 6.5 サーバに Ruby 2.0 のインストール(ソースビルド)を行いました。 今回は自動バックアップ運用の設定を行います。