CentOS 7.0 - DNS サーバ BIND 構築!

Updated:


「CentOS 7.0 - DNS サーバ BIND 構築」についての記録です。

(旧バージョンでの作業記録を更新しました。興味がなければスルーしてください)

0. 前提条件

  • CentOS 7.0-1406(x86_64) を NetInstall で最小限インストールしている。
  • サーバ用途なので、作業は基本的に全て一般ユーザから root になって行う。
  • クライアント側は Linux Mint 17 を想定。
  • セカンダリネームサーバは構築しない。
  • 使用しているルータは DNSSEC 非対応。
  • PPPoE 環境ではない。
  • IPv6 は使用しない。
  • グローバル IP アドレスは固定。(aaa.bbb.ccc.ddd と仮定)
  • ドメイン名は “mk-mode.com”
  • ローカルネットワークは “192.168.11.0/24”
  • サーバマシンのローカル IP アドレスは “192.168.11.102”
  • FirewallD のゾーンは public を使用する。
  • 主に「CentOSで自宅サーバー構築」を参照。

1. BIND, chroot 化キットのインストール

# yum -y install bind bind-chroot

2. chroot 化

CentOS 6 までは chroot 化スクリプトを作成していたが、CentOS 7 では用意されているのでそれを実行する。

# /usr/libexec/setup-named-chroot.sh /var/named/chroot on

3. BIND 設定ファイル編集

File: /var/named/chroot/etc/named.conf

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
options {
        #listen-on port 53 { 127.0.0.1; };          # <= コメントアウト
        #listen-on-v6 port 53 { ::1; };             # <= コメントアウト
        version         "unknown";                  # <= 追加(bind バージョン情報非表示)
        directory       "/var/named";
        dump-file       "/var/named/data/cache_dump.db";
        statistics-file "/var/named/data/named_stats.txt";
        memstatistics-file "/var/named/data/named_mem_stats.txt";
        allow-query     { localhost; localnets; };  # <= 変更(ローカルホスト、ローカルネットからの問合せのみ許可)
        recursion yes;
        empty-zones-enable no;   # <= 追加(起動時の空ゾーンエラーログの出力無効化)

        dnssec-enable no;        # <= 変更(DNSSEC 非対応なので)
        dnssec-validation no;    # <= 変更(        〃         )
        #dnssec-lookaside auto;  # <= コメントアウト(        〃         )

        /* Path to ISC DLV key */
        bindkeys-file "/etc/named.iscdlv.key";
        forwarders{            # <= 追加
                192.168.11.1;  # <= 追加(ルータの IP アドレス)
        };                     # <= 追加

        managed-keys-directory "/var/named/dynamic";

        pid-file "/run/named/named.pid";
        session-keyfile "/run/named/session.key";
};

logging {
        channel default_debug {
                file "data/named.run";
                severity dynamic;
        };
        category lame-servers { null; };  # <= 追加(エラーログの出力制御)
};

view "internal" {                           # <= 追加
        match-clients { localnets; };       # <= 追加
        match-destinations { localnets; };  # <= 追加

        zone "." IN {
                type hint;
                file "named.ca";
        };

        include "/etc/named.rfc1912.zones";
        include "/etc/named.root.key";
        include "/etc/named.mk-mode.com.zone";  # <= 追加
};                                              # <= 追加

view "external" {                                   # <= 追加(固定 IP 環境なので)
        match-clients { any; };                     # <= 追加(固定 IP 環境なので)
        match-destinations { any; };                # <= 追加(固定 IP 環境なので)
        recursion no;                               # <= 追加(固定 IP 環境なので)
        include "/etc/named.mk-mode.com.zone.wan";  # <= 追加(固定 IP 環境なので)
};                                                  # <= 追加(固定 IP 環境なので)

4. 内部向けゾーン定義ファイル作成

内部向けゾーン定義ファイルを以下のように作成する。

File: /var/named/chroot/etc/named.mk-mode.com.zone

1
2
3
4
5
6
7
8
zone "mk-mode.com" {
        type master;
        file "mk-mode.com.db";
};
zone "11.168.192.in-addr.arpa" {
        type master;
        file "11.168.192.in-addr.arpa.db";
};

5. 外部向けゾーン定義ファイル作成

固定 IP 環境なので、外部向けゾーン定義ファイルを作成する。

File: /var/named/chroot/etc/named.mk-mode.com.zone.wan

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
zone "mk-mode.com" {
        type master;
        file "mk-mode.com.db.wan";
        allow-query { any; };
};
zone "ccc.bbb.aaa.in-addr.arpa" {
        type master;
        file "ccc.bbb.aaa.in-addr.arpa.db";
        allow-query { any; };
};

6. IPv4 のみ有効化

IPv6 は使用しないので、余計なエラーログを出力しないよう IPv4 のみ有効にする。

File: /etc/sysconfig/named

1
OPTIONS="-4"  # <= 最終行へ追加

7. ルートゾーン最新化

世界に13台しかないルートゾーン “named.ca” を最新化しておく。

# dig . ns @198.41.0.4 +bufsize=1024 > /var/named/chroot/var/named/named.ca

8. ルートゾーン最新化スクリプト作成

ルートゾーンを自動で最新化するためのスクリプトを以下のように作成する。

File: named.root_update

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
#!/bin/bash

new=`mktemp`
errors=`mktemp`

dig . ns @198.41.0.4 +bufsize=1024 > $new 2> $errors

if [ $? -eq 0 ]; then
    sort_new=`mktemp`
    sort_old=`mktemp`
    diff_out=`mktemp`
    sort $new > $sort_new
    sort /var/named/chroot/var/named/named.ca > $sort_old
    diff --ignore-matching-lines=^\; $sort_new $sort_old > $diff_out
    if [ $? -ne 0 ]; then
        (
         echo '-------------------- old named.root --------------------'
         cat /var/named/chroot/var/named/named.ca
         echo
         echo '-------------------- new named.root --------------------'
         cat $new
         echo '---------------------- difference ----------------------'
         cat $diff_out
        ) | mail -s 'named.root updated' root
        cp -f $new /var/named/chroot/var/named/named.ca
        chown named. /var/named/chroot/var/named/named.ca
        chmod 644 /var/named/chroot/var/named/named.ca
        systemctl restart named-chroot > /dev/null
    fi
    rm -f $sort_new $sort_old $diff_out
else
    cat $errors | mail -s 'named.root update check error' root
fi
rm -f $new $errors

9. ルートゾーン最新化スクリプト実行権限設定

# chmod 700 named.root_update

10. ルートゾーン最新化スクリプト自動実行設定

# mv named.root_update /etc/cron.monthly/

11. 内部向け正引きゾーンデータベース作成

内部のドメイン名から IP アドレスを引くための正引きゾーンデータベースを以下のように作成する。(当方の例)

File: /var/named/chroot/var/named/mk-mode.com.db

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
$TTL    86400
@       IN      SOA     mk-mode.com.  root.mk-mode.com.(
                                      2014072701; Serial
                                      28800     ; Refresh
                                      14400     ; Retry
                                      3600000   ; Expire
                                      86400 )   ; Minimum
         IN NS    mk-mode.com.
         IN MX 10 mk-mode.com.
@        IN A     192.168.11.102
*        IN A     192.168.11.102
sd11g5   IN A     192.168.11.2
noah     IN A     192.168.11.3
kuro-box IN A     192.168.11.4
terrano  IN A     192.168.11.11
st62k    IN A     192.168.11.12
p183     IN A     192.168.11.13
vmware   IN A     192.168.11.101
vbox     IN A     192.168.11.102

12. 内部向け逆引きゾーンデータベース作成

内部の IP アドレスからドメイン名を引くための逆引きゾーンデータベースを以下のように作成する。(当方の例)

File: /var/named/chroot/var/named/11.168.192.in-addr.arpa.db

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
$TTL    86400
@       IN      SOA     mk-mode.com.  root.mk-mode.com.(
                                      2014072701 ; Serial
                                      28800      ; Refresh
                                      14400      ; Retry
                                      3600000    ; Expire
                                      86400 )    ; Minimum
              IN      NS    mk-mode.com.
102           IN      PTR   mk-mode.com.
2             IN      PTR   sd11g5.mk-mode.com.
3             IN      PTR   noah.mk-mode.com.
4             IN      PTR   kuro-box.mk-mode.com.
11            IN      PTR   terrano.mk-mode.com.
12            IN      PTR   st62k.mk-mode.com.
13            IN      PTR   p183.mk-mode.com.
101           IN      PTR   vmware.mk-mode.com.
102           IN      PTR   vbox.mk-mode.com.

13. 外部向け正引きゾーンデータベース作成

外部のドメイン名から IP アドレスを引くための正引きゾーンデータベースを以下のように作成する。(当方の例)

File: /var/named/chroot/var/named/mk-mode.com.db.wan

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
$TTL    86400
@       IN      SOA     ns1.mk-mode.com.  root.mk-mode.com.(
                                      2014072701 ; Serial
                                      7200       ; Refresh
                                      7200       ; Retry
                                      2419200    ; Expire
                                      86400 )    ; Minimum
        IN NS    ns1.mk-mode.com.
        IN MX 10 mk-mode.com.
ns1     IN A     aaa.bbb.ccc.ddd
@       IN A     aaa.bbb.ccc.ddd
www     IN A     aaa.bbb.ccc.ddd
ftp     IN A     aaa.bbb.ccc.ddd
mail    IN A     aaa.bbb.ccc.ddd
mk-mode.com. IN TXT "v=spf1 ip4:aaa.bbb.ccc.ddd ~all"

14. 外部向け逆引きゾーンデータベース作成

外部の IP アドレスからドメイン名を引くための逆引きゾーンデータベースを以下のように作成する。(当方の例)

File: /var/named/chroot/var/named/ccc.bbb.aaa.in-addr.arpa.db

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
$TTL    86400
@       IN      SOA     mk-mode.com. root.mk-mode.com.(
                        2014072701      ; serial
                        3600            ; refresh (1 hour)
                        900             ; retry (15 minutes)
                        604800          ; expire (1 week)
                        86400           ; negative (1 day)
)
        IN      NS              mk-mode.com.
ddd     IN      PTR             mk-mode.com.

15. BIND 起動

# systemctl start named-chroot

起動に失敗する場合は、設定に誤りがある可能性が高いのでよく見直す。
ゾーンデータベースファイルを編集した場合はシリアル番号(日付+2桁数字)をカウントアップすること(重要)。

16. BIND 自動起動設定

# systemctl enable named-chroot
ln -s '/usr/lib/systemd/system/named-chroot.service' '/etc/systemd/system/multi-user.target.wants/named-chroot.service'
# systemctl list-unit-files -t service | grep named-chroot
named-chroot-setup.service                  static
named-chroot.service                        enabled  # <= enabled であることを確認

17. ファイアウォール設定

# firewall-cmd --add-service=dns
success
# firewall-cmd --add-service=dns --permanent
success
# firewall-cmd --list-services
dhcpv6-client dns ssh

18. 問い合わせ先 DNS サーバ設定

初期設定時に DNS の IP アドレスをルータの IP アドレスに設定していたが、BIND(サーバマシン)の IP アドレスに変更する。(以下はネットワークカード名が “eth0” の場合。ip addr show 等で確認)

File: /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0

1
DNS1="127.0.0.1"  # <= ルータの IP アドレスから自身(ローカル)IP アドレスに変更

19. ネットワーク再起動

# systemctl restart network

20. 動作確認

ローカルの Linux マシンからの内部正引きテスト。
“ANSWER SECTION” で IP アドレスが返却されていることを確認する。

# dig mk-mode.com

; <<>> DiG 9.9.4-RedHat-9.9.4-14.el7 <<>> mk-mode.com
;; global options: +cmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 63553
;; flags: qr aa rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 1, ADDITIONAL: 1

;; OPT PSEUDOSECTION:
; EDNS: version: 0, flags:; udp: 4096
;; QUESTION SECTION:
;mk-mode.com.                   IN      A

;; ANSWER SECTION:
mk-mode.com.            86400   IN      A       192.168.11.102

;; AUTHORITY SECTION:
mk-mode.com.            86400   IN      NS      mk-mode.com.

;; Query time: 1 msec
;; SERVER: 127.0.0.1#53(127.0.0.1)
;; WHEN: 日  7月 27 11:39:42 JST 2014
;; MSG SIZE  rcvd: 70

ローカルの Linux マシンからの内部逆引きテスト。
“ANSWER SECTION” でホスト名が返却されていることを確認する。

# dig -x 192.168.11.102

; <<>> DiG 9.9.4-RedHat-9.9.4-14.el7 <<>> -x 192.168.11.102
;; global options: +cmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 28611
;; flags: qr aa rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 2, AUTHORITY: 1, ADDITIONAL: 2

;; OPT PSEUDOSECTION:
; EDNS: version: 0, flags:; udp: 4096
;; QUESTION SECTION:
;102.11.168.192.in-addr.arpa.   IN      PTR

;; ANSWER SECTION:
102.11.168.192.in-addr.arpa. 86400 IN   PTR     mk-mode.com.
102.11.168.192.in-addr.arpa. 86400 IN   PTR     vbox.mk-mode.com.

;; AUTHORITY SECTION:
11.168.192.in-addr.arpa. 86400  IN      NS      mk-mode.com.

;; ADDITIONAL SECTION:
mk-mode.com.            86400   IN      A       192.168.11.102

;; Query time: 1 msec
;; SERVER: 127.0.0.1#53(127.0.0.1)
;; WHEN: 日  7月 27 11:40:37 JST 2014
;; MSG SIZE  rcvd: 130

ローカルの Linux マシンからの外部正引きテスト。
“ANSWER SECTION” で IP アドレスが返却されていることを確認する。

# dig www.isc.org

; <<>> DiG 9.9.4-RedHat-9.9.4-14.el7 <<>> www.isc.org
;; global options: +cmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 24149
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 4, ADDITIONAL: 5

;; OPT PSEUDOSECTION:
; EDNS: version: 0, flags:; udp: 4096
;; QUESTION SECTION:
;www.isc.org.                   IN      A

;; ANSWER SECTION:
www.isc.org.            60      IN      A       149.20.64.69

;; AUTHORITY SECTION:
isc.org.                2712    IN      NS      ns.isc.afilias-nst.info.
isc.org.                2712    IN      NS      ams.sns-pb.isc.org.
isc.org.                2712    IN      NS      ord.sns-pb.isc.org.
isc.org.                2712    IN      NS      sfba.sns-pb.isc.org.

;; ADDITIONAL SECTION:
ns.isc.afilias-nst.info. 60283  IN      A       199.254.63.254
ams.sns-pb.isc.org.     81912   IN      A       199.6.1.30
ord.sns-pb.isc.org.     81912   IN      A       199.6.0.30
sfba.sns-pb.isc.org.    81912   IN      A       149.20.64.3

;; Query time: 69 msec
;; SERVER: 127.0.0.1#53(127.0.0.1)
;; WHEN: 日  7月 27 11:41:06 JST 2014
;; MSG SIZE  rcvd: 219

ローカルの Linux マシンからの外部逆引きテスト。
“ANSWER SECTION” でホスト名が返却されていることを確認する。

# dig -x 149.20.64.69

; <<>> DiG 9.9.4-RedHat-9.9.4-14.el7 <<>> -x 149.20.64.69
;; global options: +cmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 10545
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 3, ADDITIONAL: 4

;; OPT PSEUDOSECTION:
; EDNS: version: 0, flags:; udp: 4096
;; QUESTION SECTION:
;69.64.20.149.in-addr.arpa.     IN      PTR

;; ANSWER SECTION:
69.64.20.149.in-addr.arpa. 3600 IN      PTR     banana.isc.org.

;; AUTHORITY SECTION:
64.20.149.in-addr.arpa. 3600    IN      NS      sfba.sns-pb.isc.org.
64.20.149.in-addr.arpa. 3600    IN      NS      ams.sns-pb.isc.org.
64.20.149.in-addr.arpa. 3600    IN      NS      ord.sns-pb.isc.org.

;; ADDITIONAL SECTION:
ord.sns-pb.isc.org.     68123   IN      A       199.6.0.30
ams.sns-pb.isc.org.     38860   IN      A       199.6.1.30
sfba.sns-pb.isc.org.    62059   IN      A       149.20.64.3

;; Query time: 171 msec
;; SERVER: 127.0.0.1#53(127.0.0.1)
;; WHEN: 日  7月 27 11:41:46 JST 2014
;; MSG SIZE  rcvd: 192

以上。





 

Sponsored Link

 

Comments