今日の気になるアングル (2009-01-18)
こんにちは! 今日の外出時に撮った写真です。 松江のR9袖師交差点北側(県立美術館前)から南方を見た景色です。 (車のフロントガラス越しですが) ビルが建ち並ぶ風景が意外と都会的に見えたので撮ってみました。 最近気づいたんですが、僕は建物フェチかも!? これからもいろんな景色・建物を撮ってみたいと思...
こんにちは! 今日の外出時に撮った写真です。 松江のR9袖師交差点北側(県立美術館前)から南方を見た景色です。 (車のフロントガラス越しですが) ビルが建ち並ぶ風景が意外と都会的に見えたので撮ってみました。 最近気づいたんですが、僕は建物フェチかも!? これからもいろんな景色・建物を撮ってみたいと思...
今日は、だいぶ太陽さんが出てて、そんなに寒くはなかったかな。 ところで、この間、Fedora10サーバに構築したWebカメラのことですが、 ホームページで配信中の画像以外に1分ごとにキャプチャした画像が ちょっとわかる人には全部丸見えになることがある、 (Webカメラキャプチャ画像を外部からでも見えるフォ...
また、ブログの話題です。 月別やらカテゴリ別の記事数が表示されているページを見たら、自分もやりたくなり、やってみました。 wordpress ではphp に関数があってそれを使えば簡単でした。 例のごとく、あちこちサイトをチェックしました。 僕のページではwp_list_categories、wp_get...
ブログページに表示しているカレンダーが以前使用していたWordPressのテーマでは土曜・日曜・祝日がちゃんと色が付いていたのに、今の自分で作成したテーマではなぜか色づけうまくできていませんでした。 使用していたプラグインは小粋空間さんの休日表示付きリアルタイムカレンダー for WordPress 日本語版 ...
おはようございます。今朝も超さむ~です。 出勤前の投稿です。 特に、どうしても必要というわけでもありませんでしたが、ブログページにデジタル時計を表示させてみました。 PHPでも日時の表示は可能ですが、一度表示したら画面を手動でリフレッシュしないと時間が変わらないので、こちらのサイト(ブログパーツ.com)か...
こんばんわ。こちらは今日も雪でした。まだ降るようです。 さて、FedoraサーバにWebカメラをつなげて、ライブ画像(自分のデスクトップ)を配信できるようになったので報告します。 ちなみに以前は、メインマシン(WindowsXP)にWebカメラをつなげて、フリーソフト(LiveCapture2)でキャプチャし...
ブログの投稿日の天気を表示したいと思い、Wordpress用の天気情報のプラグインを探してみました。 まず、wp-otenki というのを見つけて、何とか導入してみましたが、僕的にはなんかイマイチだったので、却下。 (お目当ての自分の設定したい地域のコード(今はリンク先のlivedoorのページに地域コードの...
僕の家での今現在のPC関連の環境について公開します。 主にパソコン3台とNAS1台という以下のような環境です。 主な用途はそれぞれの「主な用途」欄に記載しました。 何か知りたいことがあれば、きままに聞いてください。 ■Intel Atom マシン (完全自作、1枚目の写真の上の黒い小さいヤツ) ・ケース...
ある程度ブログページが整ったので、にほんブログ村 とかいうのに登録してみました。 自分のブログもアピールできるし、他の方のブログも参考にさせてもらえるので、今後が楽しみです。 ちなみに、 にほんブログ村 というのは、うんせきブログ さんのページで見つけました。 いろいろ参考にさせてもらっています。 たいへ...
今日のお昼頃のうちの前の様子です。 平野部でこれくらい(15センチ位)。 山間部はもっとスゴいみたい!