Cygwin - Ruby on Rails を Apache2 + Passenger で! (2012-01-14)
Cygwin に構築した Ruby on Rails 環境が Rails 標準の WEBrick では動くことを確認しました。 Cygwin - Ruby on Rails で MySQL ソケットエラー! その流れで、Gem パッケージ Mongrel をインストールして動作確認もしました。 こちら...
Cygwin に構築した Ruby on Rails 環境が Rails 標準の WEBrick では動くことを確認しました。 Cygwin - Ruby on Rails で MySQL ソケットエラー! その流れで、Gem パッケージ Mongrel をインストールして動作確認もしました。 こちら...
今日は Cygwin に Web サーバ Apache2 環境を構築しました。 以下、作業記録です。
当方の Cygwin 環境に Ruby を導入したことだし、Linux サーバで運用中の Ruby on Rails アプリを Cygwin 上で動かしてみようと考えました。 Ruby、RubyGems、MySQL は導入済みなので、後は Gem で Rails をインストールしてソースを用意すればよいだけです...
Windows でサービスを手動で削除する方法についてのメモです。 通常、インストール時にサービスも登録するようなソフトはアンインストール時にサービスも削除されますが、稀にアンインストールに失敗したりするなどでサービスが残ってしまうことがあります。
自作の Twitter 関連の処理をする Ruby スクリプト。 当方のサーバ(CentOS 6.2)上や、Windows 上では特にワーニングは出力されなかったのですが、Cygwin 上で起動させてみると以下のようなワーニング出力されました。 Warning: multi_json is using defa...
Cygwin 上の Ruby で ‘openssl’ を require しているスクリプトを実行すると以下のようなエラーが発生する場合があります。 $ ruby hoge.rb /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.9.1/rubygems/custom_require.rb:36:...
今日は、複数の Ruby 環境を簡単に切り替えて使用可能にする環境 RVM(Ruby Version Manager) を Cygwin に構築してみました。 Cygwin に Gem パッケージ RVM をインストールするには、 公式サイトで配布されている tarball からのインストール Gi...
仮想マシン実行環境 VMware Player で一度作成した仮想マシンをコピーすることが頻繁ではないにしてもあると思います。 コピー自体は単純ですが、コピー後の環境でネットワークが繋がらないということが発生することがあります。 今日は、仮想マシン(ゲストOSは CentOS を想定)のコピーからネットワークの調...
あけましておめでとうございます。 今年は皆が幸せになりますように。 さて、1月になったので、先月12月分の当ブログアクセス状況を公開します。
Ruby で MySQL を使用する際には MySQL アダプタの Gem パッケージが必要です。 そこで、当方の Cygwin 環境に MySQL アダプタの新しいバージョン MySQL2 の Gem パッケージをインストールしました。