Linux Mint - Apache2 で mod_rewrite を有効化! (2012-11-06)
Linux Mint 13 Maya(64bit) へインストールした Apache2 で URL のリダイレクトや置換えなど行えるモジュール mod_rewrite を有効化する方法についてのメモです。 RedHat 系では Apache の設定ファイルでコメント化されている “mod_rewrite.so”...
Linux Mint 13 Maya(64bit) へインストールした Apache2 で URL のリダイレクトや置換えなど行えるモジュール mod_rewrite を有効化する方法についてのメモです。 RedHat 系では Apache の設定ファイルでコメント化されている “mod_rewrite.so”...
Linux Mint 13 Maya(64bit) へソースから Ruby をインストールする方法についてのメモです。 当方は、いつもパッケージからのインストールではなくソースをビルドしてインストールしています。(RedHat 系も Debian 系も) よくある方法ですが、念の為記録しておきます。
少し前に WindowsXP(32bit) から Scientific Linux 6.3(64bit) の GNOME へデスクトップ環境を変更しましたが、次は Linux Mint 13 Maya(64bit) の Mate に変更してみました。 少しずつ使用してみて、どれが自分に合ったデスクトップ環境かを選...
Ruby + RSRuby で正常に動作していたスクリプトを Ruby on Rails アプリからコールすると動作しません。 Fatal Error: R home directory is not defined などとなります。 R のホームディレクトリが定義されていないと言っています。 ちなみに、...
11月になりましたので、先月10月分の当ブログアクセス状況を公開します。
Scientific Linux の Gnome 環境に Google 日本語入力システム Mozc をインストールしてみました。 デフォルトの日本語入力システム Anthy に少し不満があったからです。 以下、作業記録です。
久々に、WordPress のプラグインを調整していたら、有効化した際にブラウザに以下のようなエラーメッセージが表示されるようになりました。 You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQ...
少し前に、統計解析向けプログラミング言語 R について記事にしました。 Scientific Linux - R 言語環境構築! Scientific Linux - RStudio インストール! R - ローソク足チャート描画! 今日は、Ruby で R のグラフを描画できる Gem パッ...
Linux で翻訳ファイル(poファイル)を編集する方法についてのメモです。 po ファイルとは ”Portable Object” の略でテキストベースの翻訳設定ファイルです。 この po ファイルを mo ファイル(“Machine Object”)に変換することによって実際の翻訳が行われます。 身近なと...
先日は、\(\cos x\) をテイラー展開で計算する C++ によるアルゴリズムを紹介しました。 C++ - テイラー展開 [ cos(x) ]! 今日は、同じアルゴリズムを Ruby で実現してみました。 アルゴリズムについては、上記リンクの記事を参照してください。