Recent Posts

Ruby - MAC アドレスからベンダ名判別!  (2013-12-10)

MAC アドレスは、言わずと知れたネットワーク機器が持っている固有の識別子のことです。 MAC アドレスからベンダ名を判別できるのも「言わずもがな」でしょう。 以下、それについての備忘録です。

ブログ - 1,000 投稿を記念して集計!  (2013-12-08)

先日、2009年1月5日に当ブログを開設してから 1,000 ポスト目の記事を公開することができました。(ちなみに、この投稿は 1,024 ポスト目です) 毎月アクセス解析・集計して当ブログ投稿したり、ホームページでリアルタイムに閲覧できるようにしたりしていますが、今回は 1,000 ポストという節目なので少し...

XML - XSLT で改行コードを br タグに変換!  (2013-12-06)

XML ファイルを HTML に変換するのに、 XSLT スタイルシートを適用する方法があります。 その XSLT スタイルシートを作成する際に、XML 内の改行コードを <br /> に変換するのに若干苦労します。 以下、改行コード &#10; を <br /> に変換する方...

Ruby - Twitter Gem 不具合!  (2013-12-02)

Ruby で Twitter API を使用するのに “Twitter” という RubyGems ライブラリを使用していましたが、アップデートしたら使用できなくなりました。 ライブラリの README にも記載がありますが、以下にその原因と対策について記録しておきます。

気象庁防災情報 XML - 受信手順(概要)!  (2013-11-29)

気象庁発表の防災関連情報を XML 形式で即時に受信する方法についての概要です。 試験的な運用の段階ですが、サイトのデータをパースするのは非推奨とされているので、データを取得したければ公式に二次利用が許可されているこちらの方法を採用しないといけません。 大まかな流れですが、参考になればと思います。(ちなみに、...

Linux - cron での locale の挙動!  (2013-11-26)

Linux で、自分が作成したスクリプトがコンソール上では正常に動作するのに、 cron で定時起動させようとすると文字コードの関係でうまく日本語出力ができないことがあります。 以下、それについての備忘録です。

Debian 7 Wheezy - コンソールでの日本語表示!  (2013-11-22)

Debian GNU/Linux 7.1.0 をインストール後、コンソールで日本語が文字化けする場合の対処法についてです。 SSH 接続できれば文字化けは起こらないでしょうが、インストール後 SSH 接続するまでの間の応急処置についての備忘録です。